2015年5月10日日曜日

相続税の申告要否、国税サイトで判定可能に



相続税が課税されるかぎりぎりの人は,税理士に相談すべきでしょう。


ただ,国税庁・税務署の補足率は,どうなんでしょうか?


相続税の申告納付は,相続発生日の翌日から10ヵ月以内なので,平成28年からの国税庁・税務署の手腕が注目されます。




国税庁 相続税の申告要否判定コーナーhttps://www.keisan.nta.go.jp/sozoku/yohihantei/top#bsctrl


*上記コーナーを利用してみましたが,居住用の不動産と預貯金が相続財産というような一般家庭なら利用価値はありそうです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2015/5/10 21:20












国税庁は11日、相続税の申告手続きが必要かどうかを判定できるコーナーをホームページ(HP)に開設する。法定相続人の数や相続する財産金額などを入力すると、判定結果が表示される仕組み。入力結果が一覧になった「相続税の申告要否検討表」は印刷できる。国税庁は「申告の要否を調べる目安として活用してほしい」と呼びかけている。
 相続税は、亡くなった親や配偶者らの財産を受け継ぐ際にかかる税。財産の合計金額が基礎控除額を超えた場合は申告が必要になる。

 今年1月の税制改正で、非課税枠である基礎控除はこれまでの「5千万円+1千万円×法定相続人数」から「3千万円+600万円×法定相続人数」に4割縮小。課税対象者は大幅な増加が見込まれている。
日本経済新聞HP
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H9U_Q5A510C1CR8000/?n_cid=TPRN0009


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^