2016年5月31日火曜日

遺留分の承継者




登記研究平成28年5月号(819号)の実務の視点の


126頁以下によると,


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
遺留分減殺請求権は,個人的,一般的な財産権として譲渡することが可能。


遺留分減殺請求権の承継人には,特定承継人も含まれること。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


平成28年1月に父Aが死亡し,


平成28年2月に母B(Aの配偶者)も死亡した。


AとBの共同相続人は,その子である甲,乙,丙の3名。


平成28年3月に丙から,「父Aの全財産を丙に遺贈する。」旨の遺言書が明らかにされ,


平成28年4月に丙が遺贈による所有権の移転の登記をした。


平成28年5月に甲が丙に対して,遺留分減殺の請求をした。


*母Bは,配偶者である父Aの相続財産に関する遺留分の放棄をしていなかったこととする。




甲は,父Aの子としての固有の遺留分(2分の1×2分の1×3分の1=12分の1)を有するとともに,


甲は,母Bが父Aの配偶者として有する遺留分(2分の1×2分の1=4分の1)について,母Bの子として,


つまり,母の遺留分の承継人としても,遺留分(4分の1×3分の1=12分の1)を有することとなる。


よって,甲が有する父Aの相続財産に関する遺留分は,固有の遺留分(12分の1)と承継人の遺留分(12分の1)の合計である6分の1となる。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

札幌市中央区 石原拓郎 司法書士・行政書士・社会保険労務士事務所
当事務所のHP 
http://ishihara-shihou-gyosei.com/